2014年10月に気になった12記事まとめ

先月twitterやFacebookにて紹介したWeb関連、写真関連、おもしろ記事、動画などで個人的に気になったものを月一でまとめておこうかと思います!
今後もtwitterやFacebookにて色々紹介していくので、ご興味のあるかたは是非、よろしくお願いします!
コンバージョン率が改善された実例から学ぶフラットデザインの効果的な使い方

どこをどう改善すればいいのか、画像付きで説明されてます。
意訳記事で、記事事態は短かく、すぐ読めるので時間が空いた時に是非読んで頂きたい!
Webデザインの慣習を破ることは、ユーザーエクスペリエンスを破壊すること

ごもっともな記事です。
UI/UXの勉強をされてる方は是非!
なんでもかんでも「picture」要素を使えばいいわけじゃない!レスポンシブ・イメージ実装の際の注意点

「picture」要素について解説がされています。
今後使用頻度も高くなるので、是非覚えておきたいところです!
切れないハサミと使えないWebデザイン

Webデザイナーを目指している人、Webデザイナーとお仕事している人、Webデザイナーにはためになるかと思います。かなり共感できます!
通勤時間に総復習、Appleスペシャルイベントまとめ【追記版】

目玉は「iMac Retina 5Kディスプレイモデル」と「OS X Yosemite」でしょうか。
いまだにアップデートしていません・・・。
Google ペンギンアップデート3.0 傾向と対策

来てるのか?といわれてたペンギンアップデート3.0の対策。
見ていて損はないですね!
黄金比や三分割など、レイアウトや写真の構図確認に使えるPhotoshopのカスタムシェイプが便利!

コリスさん2記事目!僕も黄金比を良く使うんですが、重宝します!
他にもレイアウトを考えるときに役に立つものがいくつかありますよー。
画像重視のデザイン: 大きければいいのか

U-Siteさんも二つあって申し訳ないんですが、どちらも良記事だったので!
「画像重視のデザインが向くのはどういうものか」などの解説もあり、本当に勉強になります。
ProgressBar.js

任意の形状でいけるみたいです!
対応ブラウザはIE9 +〜。
デザインセンスが上がった!レイアウトに詳しくなるまとめ

非常に良いまとめでとても参考になります!
技術に関するウェブマスター向けガイドラインを更新しました

robots.txtに関するガイドラインが更新されました!
css、js、あとは画像のクロールを許可せよとのことです。
Appleの商品スライダーを再現したjQueryプラグイン「Kiwi-slider」

昔、さがしてたときに似たようなプラグインがあった気がしますが・・・。
良さげなプラグインだったので、一応!
HTML5勧告–オープン・ウェブ・プラットフォームの重要なマイルストーンを達成

「HTML5」がとうとうW3Cの勧告として公開されました!
これにより「正式な規格」となりました。
コメントする