カメラマンがオススメする写真加工が出来るカメラアプリ5選

はじめましてNeganinの板谷です。これから色々と記事を書いていきますのでよろしくお願いします。初投稿はユーザーの方が一番、身近に使用されているスマートフォンのおすすめカメラアプリをご紹介していきたいと思います。
1. Instagram -インスタグラム- (iOS、Android)

まずは超有名SNSの「Instagram」からご紹介したいと思います。
このアプリは写真投稿アプリとしても優秀なのですが写真を撮った後に色々と加工する事ができる優れものオールインワンアプリです。
例えば、写真を撮った後に「ちょっと暗いなぁ」と「せっかくきれいな写真が撮れたのに傾いてしまった」「写真のコントラスを変えたい」等々を補正することも可能です。
また「Instagram」の特徴として撮った写真が自動で正方形にリザイズされます。
正方形の写真はオシャレの雰囲気になりさらにそこにフィルターをかけることによって写真がよりかわいく、かっこよくなります。おすすめフィルターは「X-PROⅡ」ですが色々なフィルターがあるのでぜひ試してみてくださいね。
2. Photo Editor Pro -フォトエディタープロ-(iOS、Android 無料)

普段メインで使用している画像加工アプリです。ピザの写真は僕のスマートフォンのカメラアプリで写真を撮って、その後にこのアプリを使って加工しました。
「Photo Editor Pro」の優れている点はさまざまなフィルターがあるのはもちろんのこと、フォーカスポイントを手動であわせることもできます。また、女子に必須とも言える美白モードや傷補正、写真に文章をいれたりと正にかゆいところに手が届くアプリです。
3. B612 (iOS、Android 無料)

女性の方はお分かりになると思うのですが、自撮りって中々大変ですよね?
鏡に写した自分を確認しながら撮ったり、鏡台の前で撮ったり、色々工夫をされているかと思いますが、この「B612」はその悩みをすぐに解決できるアプリです。お持ちのスマートフォンのインカメラを使用しますので、そういった煩わしさから解放され、様々なフィルターを使用することが可能です。
しかも自撮りに便利なセルフタイマー機能付きですので、一番いい表情を作る時間ができます。
「B612」は撮った写真はすぐに「LINE」「Instagram」「Facebook」にシェア可能という便利カメラアプリです。美意識高い女子の方、必須のカメラアプリですね^^
さて、王道のカメラアプリをご紹介してきましたが、ここからは僕が独断と偏見でおすすめのカメラアプリをご紹介していきます。
4. Spica -スピカ-(iOS 有料)

このアプリは、今まで紹介したアプリと違ってはっきり言ってモノクロ写真しか撮れませんw
しかも超ハイコントラストのモノクロ写真で、最近流行りのやわらかーいハイキーとか、階調豊かなモノクロとか一切撮れません。
でも、このアプリの魅力(魔力)はとんでもないです。もう街中にある物全てがかっこよく撮れます。
僕自身、iPhone3Gのころから「Spica」を使っているのですがモノクロマニアとしてはこのアプリたまりません!ほんの何気ない日常を「Spica」で撮る。すると自分が森山大道氏になったような錯覚すら覚えてしまう。ある意味危険極まりないアプリ。
やわらかいモノクロに飽きたそこの貴兄、ぜひこのspicaを使ってみてください。
5. Lento -レント-(Android 無料)

先ほどは「Spica」を紹介しましたが「iPhone持ってねーよ」とお嘆きのそこの貴兄!ありまっせーw
Androidにも「Spica」に負けずとも劣らないアプリ、それが「Lento」です。と言うよりも「Spica」より色々なモノクロ、カラー写真を撮ることができます。
まず、レンズモードが二種類あり「Dark01」「Dark02」と選べます。
そこからカラーモードが「Mono01」「Mono02」「Sepia」「COLOR01~03」まであり、組み合わせの自由度があると言うところが特にいいところだと思います。
又、トイカメラ等で撮った写真の四隅が丸くなっている写真を見たことがある方も多いと思うのですがそれを強制的に敢えてだすことも可能です。
モノクロだけでは無く、カラーもオシャレなフィルターがある「Lento」。Androidユーザーであればインストールして損はないですよ~♪
今回はスマートフォン向けのカメラアプリを五つご紹介させて頂きましたがいかがだったでしょうか?忘年会等々で何かとスマホで写真撮ることが増えるかと思いますので、今回ご紹介したアプリを使ってみてくださいね。
コメントする